スマイル歯科クリニック 字舘南 喜久田 富田町 郡山市 一般歯科(むし歯をなくそう) 歯周病治療 インプラント 審美歯科 ホワイトニング 矯正 予防、メインテナンス 全身と咬合、顎関節症等

むし歯をなくそう

どうしてむし歯になるの?

むし歯とは、細菌(むし歯菌)が食べ物の中の糖質を栄養にして「酸」を作り、その酸によって歯が溶かされる病気なの
です。
※糖質は砂糖だけでなく、ご飯やパンなど、非常に多くの食品に含まれています。

みなさんはよく歯磨き粉のCMなどで、「歯の脱灰(だっかい)」、「歯の再石灰化」という言葉を聞いたことがあると思います。
これは、歯はむし歯菌によって溶かされるだけでなく、自然にも溶けているんです。これを、歯科用語で「歯の脱灰」といいます。一方、歯が唾液中のカルシウムやリンを取りこんで、失ったカルシウムを補充します。これを「歯の再石灰化」
といいます。
歯は食べかすが付いていなくても、つねにこの脱灰と再石灰化を繰り返してバランスをとっています。ですが、歯を磨かないでいると、自然な脱灰とむし歯菌による脱灰が起こりバランスが崩れてむし歯になってしまうのです。

もちろん、歯を磨かない代わりに、フッ素を塗布すれば大丈夫とか、キシリトールガムを噛めば大丈夫なんてことはありません。歯の表面が汚れていたら、カルシウムやリンが吸収されないのです。

自覚症状がなくてもむし歯はある!!

むし歯になるメカニズムがわかったところで、「私は歯は痛くないし、ハブラシしてるから、むし歯なんてありません!」と思っている人はいませんか?

歯科では、むし歯を5段階に分けています。それぞれ、(CO),C1,C2,C3,C4という呼び方をします。

この「C2」の段階以下ではほとんど自覚症状はありません。とくに「CO」では、見た目には判断がつかず、しばらく様子を見て、むし歯になるか観察する必要があります。ちなみにこれは「CO(シーオー)」と呼び、この「O(オー)は「Observation(オブザベーション)」、つまり「要観察」という意味です。

このように「CO」はまだ完全にむし歯になっていない可能性もあるのですが、「C1」「C2」は立派な(?)むし歯で、歯の表面が侵されています。

目に見えないレベルであれば、再石灰化で失った歯の表面を取り戻すことは出来ますが、はっきり虫歯になり、削ってしまった歯は二度と元には戻りません。
「なんとか再石灰化で・・・」というわけにはいきませんので気をつけましょう。

しみたり、痛みを感じたらもう遅い!!

歯の構造について見てみましょう。
図のように、歯の一番外側にはエナメル質があり、その下に象牙質というものがあります。そのに歯髄という神経と血管
がある部分です。

「C1」は表面のエナメル質が、「C2」は象牙質までがむし歯の状態です。

そして「C3」「C4」は、それぞれ歯の神経と血管まで侵された状態と、歯の目に見える部分がすべて溶けてしまった状態です。

「C3」の状態では、死んでしまった神経取り除き消毒をしてものをかぶせます。
そのため、残ってる歯も削除し、神経を取りやすくします。こうなると、根っこ以外は、もうあなたの歯はありません。

さらに「C4」になると、ほとんどの場合歯を抜いてしまうしか方法はありません。

むし歯の治療法

歯の表層(エナメル質)だけのむし歯です。
【症状】 痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
【治療法】 むし歯の部分を削り、コンポジットレジンという白いプラスチック製の材料を詰めます。
【通院回数】 1回
 
 
歯の内部である象牙質まで広がったむし歯です。
【症状】 冷たいものや甘いものがしみるようになります。
【治療法】 むし歯の部分を削り、コンポジットレジンか、インレーという金属の詰め物をはめこみます。
【通院回数】1~2回
 
 
歯の神経(歯髄)まで及ぶむし歯です。
【症状】 温かいものがしみたり、非常に強い痛みを感じます。
【治療法】 感染した歯質を取り除き、根の中をきれいに消毒した後、神経の代わりに薬をつめ、金属またはプラスチック製の詰め物を詰めます。
または、その上に土台を作り被せ物を作製します。
 
【通院回数】 2回以上
 
 
歯の根っこの部分しか残っていないむし歯です。
【症状】 神経が死んでしまい痛みを感じなくなります。またこの状態を放置しておくと全身の健康にまで影響を及ぼす場合があります。
【治療法】 感染した歯質を取り除き、根の中をきれいに消毒した後、神経の代わりに薬をつめます。その上に土台を作り被せ物を作成します。
または抜歯をして、ブリッジ・入れ歯・インプラント処置を行います。
【通院回数】 2回以上