つめもの、かぶせもの、前歯、入れ歯
むし歯治療の流れ
- むし歯を削ります。(※麻酔をしたりします)
例)つめものは1回で終わります。 - 必要の応じて歯の神経を取り除きます。(※数回の来院が必要になります)
- 型をとります。(※土台を建てる場合は2回ほど型をとります)
例)かぶせものは数回の来院が必要です。 - 技工所で装着物を制作します。(※来院の必要はありませんが、1週間以上お待ちいただくことがあります)
- 装着します。
C1、C2(つめもの),C3,C4(かぶせもの)
つめもの(インレー)の治療に使う材料
銀歯インレー(メタルインレー)
保険適用の銀歯です。
- 審美性
- 変色性
- 耐摩耗性
- 生態親和性
- 口臭の出にくさ
- 物を噛む機能には問題はありませんが、永年の使用で黒く変色してしまうことがあります。
- また、この金属は少しずつ溶けだして、金属アレルギーの原因になることもあります。
- 口を大きく開けると目立ってしまい、保険外の歯に比べると形態や適合性の点でも劣ります。
ゴールドインレー
保険適用外の金属です。
- 審美性
- 変色性
- 耐摩耗性
- 生態親和性
- 口臭の出にくさ
・多少目立ちますが、適合が良く、むし歯ノ再発のリスクが少ないです。
・身体にとてもやさしい金属です。
セラミックインレー
天然歯に近い自然な透明感のあるセラミックです。
- 審美性
- 変色性
- 耐摩耗性
- 生態親和性
- 口臭の出にくさ
・セラミック特有の透明感があるため、自然な色調が出ます。また、唾液の吸収がなく、変色や口臭の原因もありません。
・生態親和性にすぐれている。
・歯茎に黒ずみが出ない。
・唾液の吸収がないため、変色や口臭の心配がない。
ハイブリットインレー
セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さを適当に合わせ持った材質です。奥歯のつめものに最適です。
- 審美性
- 変色性
- 耐摩耗性
- 生態親和性
- 口臭の出にくさ
・唾液の吸収が少なく変色、口臭の心配がない。
・適当な粘り強さと硬さを合わせ持っている。
かぶせもの、前歯の治療について
硬質レジン前装冠
保険適用のプラスチックの差し歯です。
- 審美性
- 変色性
- 耐摩耗性
- 生態親和性
- 口臭の出にくさ
・数年使用していると唾液を吸収し、変色したり、すり減ってしまうことがあります。
・歯の表面は白く、裏側は全部金属になります。
・歯茎が黒ずんだりすることがあります。
・細菌がつきやすく、歯周病の進行になることもあります。
オールセラミック
金属を使用せず、特殊な強化セラミックを使用する最先端の治療方法です。
- 審美性
- 変色性
- 耐摩耗性
- 生態親和性
- 口臭の出にくさ
・透明感があり、天然歯のように美しい白い歯です。
・唾液の吸収がなく変色、口臭の心配がありません。
・プラークがつきにくく、ブラッシングがしやすくなり、歯周病の予防になります。
・生態親和性にすぐれており、歯茎に黒ずみがでません。
・歯の裏側まですべて白くなります。
・保険適用されません。
メタルセラミック
さし歯の内面の部分を白金加金という生体にやさしく、適合性の良い金属を一層使い、その外側をセラミックで被ったものです。
- 審美性
- 変色性
- 耐摩耗性
- 生態親和性
- 口臭のでにくさ
・透明感があり、天然歯のように美しい白い歯です。
・唾液の吸収がなく変色、口臭の心配がありません。
・プラークが付きにくくブラッシングがやりやすくなり、歯周病の予防になります。
・生態親和性に優れており、歯茎に黒ずみが出にくいです。
・内面が金属なので割れにくく、裏側に少しだけ金属が見えます。金属を使用するため強度があります。
・保険適用されません。症例頻度が一番多いです。
ハイブリットセラミック
セラミックとプラスチックの合成素材です。
- 審美性
- 変色性
- 耐摩耗性
- 生態親和性
- 口臭のでにくさ
・色調、強度ともに保険適用のプラスチックに比べ優れています。
・内面を金属で補強することにより、幅広い症例に対応できるすぐれた素材です。
・セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さがあります。
・保険適用の硬質レジンに比べ、摩耗しにくい、唾液の吸収が少ない、変色が少ないです。
・金属を使用するため、歯茎に黒ずみが出ることがあります。
材料の違いによる見た目の比較



入れ歯
あなたの入れ歯はぴったり合っていますか?
・合わない入れ歯は肩こりや頭痛になり、ストレスにもなります。
・よく噛めないと身体全体に悪影響を及ぼします。
入れ歯には、保険診療のレジン床義歯と自由診療の金属床義歯があります。
レジン床義歯と金属床義歯の比較 あなたならどちら?
レジン床義歯
1、熱伝導性(食べ物の熱い、冷たいの伝わりやすさ)が悪い
2、分厚くなりしゃべりにくいこともある。
3、割れたりヒビが入ったりすることがある。
4、汚れやすい
5、保険でできるので比較的安価でできる。
金属床義歯
1、熱伝導性がよく、食べ物の熱い、冷たいがよく伝わり食事がおいしい。
2、金属部分は汚れにくく清潔さを保ちやすい。
3、薄く、細く出来るので快適である。
4、丈夫で壊れにくい。
5、いろいろな種類の金属があり、金属アレルギーの恐れが少ないチタンもあります。
6、症例により患者さんの希望に応じた設計ができます。
上顎部分床義歯





下顎部分床義歯





上顎総義歯




